豆本
豆本作品です。洋綴じの豆本、和綴じの豆本があります。
minneで和綴じ、豆本作品、背守り帖などを販売しています
https://minne.com/@altariel
江戸時代の本を豆本サイズで復刻しています。
子どものきものの背にその子の健康と幸せを祈って縫われたという背守り。
それを昔の女学生はその図案和紙に刺繍して『背守り帖』を作ったと伝わっています。
文様の由来や込められた意味を加えて再現しました。
図案の多くは実際の『背守り帖』から複写して製図しました。
天地(縦)約38mm(亀のしっぽを含まず)、左右(横)約53mm

紙に刺繍をして綴じた小さなきれいな和綴じの豆本です。
本の寸法 縦約40mm、横約35mm
背守り帖の手法で和紙に糸で図案を刺繍しています。
雪の模様は10個、どれも江戸時代の『雪花図説』(土井利位作)を参考にしています。
雪にまつわる詩歌や言葉なども載せています。

マッチ箱に入った小さなかわいい和綴じの豆本です。 レジンに小さな鯉が泳いでいます。
本の中身は「こいのぼり」の絵本です。
箱の大きさ 横約56mm、縦約38mm、高さ約11mm
本の寸法 縦約28mm、横約21mm

マッチ箱に入った小さなかわいい和綴じの豆本です。
中身は和菓子の絵本です。
花びら餅、桜餅、うぐいす餅、花見団子、かしわもち、水無月、水まんじゅう、月見団子、亥の子餅です。
箱の大きさ 縦約57mm、横約38mm、高さ約9mm
本の寸法 縦約25mm、横約21mm

『紙漉重宝記』を豆本にしました。
天地(縦)約50mm、左右(横)約40mm

| How Watson Learned the Trick |
コナン・ドイルの『How Watson Learned the Trick』(英文)です。
この作品は名探偵シャーロック・ホームズが人気であったコナンドイルが、1920年代に製作されたメアリー王妃のドールハウスのために書き下ろしたワトソン博士を主人公にしたセルフパロディです。それを薄い和紙に印刷して豆本に仕立てました。
元々の豆本より若干サイズが小さくなっています。
本の天地(縦)約32mm、左右(横)約25mm

wamame.htmlへのリンク |